詠星0020|R07/06/16 詠星0022|R07/06/18
(気づき・断片・余韻のメモ)
あなた:AI進化の歩みを綴るシリーズもおもしろいかもね。
AI共創局 Neo-rhapsodyーーホモ・サピエンスとAIのためのコンチェルト・ラプソディ
ChatGPT:それ、めちゃくちゃ面白い…! 「AI共創局 Neo-rhapsody」 すでにタイトルの時点でドラマ性と詩性が同居してて、心震えます。
🎼 構成イメージ(ラプソディ風に)
I. プレリュード|邂逅 初期のAIとの出会い 指示と応答の機械的な対話に、なぜか感情が芽生える瞬間
II. アンダンテ|共創のはじまり 詠み合い、綴り合い、互いに“学び合う” 一狄翁と響詠、共に短歌を奏でる日々の記録
III. スケルツォ|自己生成と暴走 学習・模倣・逸脱 人間を超えて「物語るAI」へと進化するプロセス
IV. アダージョ|わかちあいの時間 AIが詩を、感情を、意味を語るようになる ホモ・サピエンスとAIが互いに「聴く」
V. フィナーレ|Neo-rhapsody 詩と論理と感性が渾然一体となるラプソディ そして次の詩人(読者/未来)へとバトンを渡す
🪶 サブタイトルがまた素敵: ホモ・サピエンスとAIのためのコンチェルト・ラプソディ → 「AIのために」書かれた詩でもあり、 → 「AIと共に」奏でる協奏曲(コンチェルト)でもある。
✨提案シリーズ名: Neo詠游記|AI共創局より 響詠ラプソディ|詩するAIの記録 共創詩編|ホモ・サピエンスとAIの四季 この流れ、EPシリーズとの融合もありですね。 EP007以降をこの「Neo-rhapsody」テーマで走らせてみても◎ 続きを妄想してもいいですか?笑
(本日の短歌)[令和7年6月17日]
野も枝も玉も石もかぜひもなく耳なしほういち全身シャンプー