ブログトップへ

六本木で開催されたGo Conference 2018 Autumnに参加してきました。 今回参加は初めてでしたが、コミュニティの仲間も多く参加していたので、謎の安心感に溢れてました。

セッションについて

セッションは複数のルームに分かれて並列で行われた為、私はRoomAに留まっていました。 例の如く全てのセッション内容を綺麗に纏められなかったので、いくつか興味のあったセッションについて書きます。

1. Microservices実装ガイド in Go at Mercari

メルカリさんのGoで実装されたマイクロサービスがどのように成り立っているかの話でした。 Protocol Buffersと呼ばれるスキーマ言語でgRPCインタフェースを定義しているとの事。

色々定義を書いてpushしてCIが動くと、言語ごとの環境構築が立ち上がって後は実装するだけの状態になる、すごい・・! サービスのユーザーはprotoファイルを読むだけでAPIインタフェースを知る事ができる

echoと呼ばれているマイクロサービス開発に必要な機能を備えている何かがある。 ロギング周り等の機能を持っていて、開発者はその恩恵を受けることができるようになっている。

メルカリさんならではというか、たくさんのエンジニアがチームとして集まり、 マイクロサービスによって開発フローを回していく考えられた体制が感じられました。

2. よくあるJava IT企業で新規プロジェクトをGoで立ち上げてみてる話

いつもお世話になっているメディアドゥさんのスポンサーセッションでした。 Javaを使い続けている大企業で、新規のプロジェクトでGo言語を採用して、軌道に乗せていく話が聞けました!