このページの内容はSIMULAの正社員の基本原則であり、個々人の採用や1on1の際にそれぞれのパーソナルコンテキストに照らして条件をオーバーライドします。
勤務形態と各種制度概要
<aside>
💡 基本的に全職種フレックス制を導入してコアタイムを11-16時としています。ただ個々人の生活背景に合わせて裁量労働制にしています。
</aside>
SIMULAは現在小数組織であるため、めちゃくちゃ柔軟に勤務時間については対応しています。
毎週月曜にある定例MTGにて、2週間先までのみんなのシフトについて確認します。
全社員はそのMTGまでにSIMULAのGoogleアカウントのGoogleカレンダーにて自分の勤務日について変更を登録しておいてください
SIMULAフレックスタイム制度詳細
- フレックスタイム: 8時~20時
- コアタイム:11時~16時
- 労働時間:1日あたり8時間
- 休憩時間:自由
- 週休2日制(基本的には土日だが、後の「勤務日自己申告調整制度」により任意に変更可能)
- 祝日の扱いは契約形態と職種によって異なりますが祝日が勤務日の場合でも週のマストタスクが終わっている場合or終わる見込みがあるとチームのリーダーに許可が取れている場合は自由に休日としていただいて構いません。その場合も月給制の契約の給与の減少はありません。
勤務日自己申告調整制度
- 基本的には平日が勤務日、土日が休日となるが、平日のの任意の勤務日を休日と入れ替えることも可能です
- 毎週頭に行う定例MTGで2週間先までの勤務日・休日スワッピングについて申告してください
SIMULAフレックスタイム制度詳細
- フレックスタイム: 8時~20時
- コアタイム:11時~16時
- 労働時間:1日あたり8時間
- 休憩時間:自由
- 週休2日制(基本的には土日だが、後の「勤務日自己申告調整制度」により任意に変更可能)
- 祝日の扱いは契約形態と職種によって異なりますが祝日が勤務日の場合でも週のマストタスクが終わっている場合or終わる見込みがあるとチームのリーダーに許可が取れている場合は自由に休日としていただいて構いません。その場合も月給制の契約の給与の減少はありません。
勤務日自己申告調整制度
- 基本的には平日が勤務日、土日が休日となるが、平日のの任意の勤務日を休日と入れ替えることも可能です
- 毎週頭に行う定例MTGで2週間先までの勤務日・休日スワッピングについて申告してください
休暇に関する制度
休暇
体調悪い休暇
GW休暇
夏季休暇
年末年始休暇
年次有給休暇
慶弔休暇
産休・育児休暇
介護+α休暇
その他休暇・休日に関する制度
代休取得について
勤怠の付け方
出社でもリモートでもsimukoという社内勤怠管理botをつかって勤怠を記録します。
<aside>
💡 simukoの使い方がわからないときは #simuko_attendanceにて@simuko help でコマンドを使い方が表示されます
</aside>
Step1. Slackの#simuko_attendanceで仕事開始を記録


Step2. 休憩に入るときは「休憩開始」→「休憩終了」
<aside>
💡 他人の勤怠のボタンを押さないように注意
</aside>


Step3. 上がるときは「仕事完了」

