1. 妈妈一担起心来就睡不着觉。

    mā mā yī dàn qǐ xīn lái jiù shuì bù zháo jiào
    

    母は心配し始めた途端に寝れなくなる。

2.小岛总是为他的女朋友担着心。

    xiǎo dǎo zǒng shì wèi tā de nǚ péng yǒu dān zhe xīn

   小島さんはいつも彼女のことを心配している。

3.那种人就不应为他担半点心。

    nà zhǒng rén jiù bù yīng wèi tā dān bàn diǎn xīn

    ああいう人を心配するのは損だよ。
  1. 我也是为这个家担够了心。

wǒ yě shì wèi zhè gè jiā dān gòu le xīn

私もこの家のために散々心配してきた。

  1. 你不用为我担这份心。

    nǐ bù yòng wèi wǒ dān zhè fèn xīn

    私のために心配する必要はない。

解説:

V-N構造にあたるが、明らかな動作ー対象関係がない。「心を担ぐ」という解釈にはならない。

まれにある三大アスペクト助詞には「着」の方が優位に使われているケース。

結果節が挿入できる。例えば、「担够了心」。「完」や「好」のような結果節が観察されなかった。

なお、数量詞を挿入するとき、「点」「份」が使われている。