1. 我跟山崎打了一架。

    wǒ gēn shān qí dǎ le yí jià

    僕は山崎と殴り合った。

2.我上中学的时候经常跟人打群架。

wǒ shàng zhōng xué de shí hou jīng cháng gēn rén dǎ qún jià

中学校に通っていたころ、よく殴り合いをしていた。

3.男生们打完架就变成好哥们了。

男子たちは(殴り合いの)喧嘩を経て、仲良くなれる。

解説:

V-N構造にあたるが、明らかな動作ー対象関係がない。

離合詞用法のバリエーションが少なく、「打一架」「打了一架」などに集中している。

三大アスペクト助詞は文法的に挿入できるが、実際の使用例が少ないことが判明した。

結果節の挿入が許される、「架」に対する形容詞的修飾語として、「群」が一般的。

結論として、非典型的離合詞と見なすべき。