1. 请允许我插个嘴。

qǐng yǔn xǔ wǒ chā gè zuǐ

ちょっと発言させてください。

2.我从头到尾就没插上嘴。

wǒ cóng tóu dào wěi jiù méi chā shàng zuǐ

僕は最後まで言わせてもらえなかった。

3.他还是没忍住插了几句嘴。

tā hái shì méi rěn zhù chā le zuǐ

彼は我慢できずに口を挟んでしまった。

4.大人说话小孩子插什么嘴。

dà rén shuō huà xiǎo hái zi chā shén me zuǐ

大人たちの会話に子供は口をはさむんじゃない。

解説:V-N構造にあたる、動作ー対象関係がない

三大アスペクト助詞には、「着」の用例が観察されなかった。

数量詞には、虚辞の「个」や「几句」のようなケースが大量に検出された。この離合詞の典型的使いかたであろう。

方向補語の「上」も少なからず検出された。

不許可の意味を表す「什么」も観察された。

よって、典型的離合詞と考えられる。