看见他我真是吃了一惊。
kàn jiàn tā wǒ zhēn shì chī le yī jīng
彼を見て私は本当にびっくりした。
2.遇到这种事,难免会大吃一惊。
yù dào zhè zhǒng shì , nán miǎn huì dà chī yī jīng
こういうことに出会ったら、びっくり仰天するのも無理はない。
解説:
V-N構造にあたるが、動作ー対象関係がない。なぜなら、「吃」は軽動詞のため、はっきりとした動詞的意味がないからだ。
「了」以外のアスペクト助詞・結果節・名詞・形容詞的修飾語が挿入不可。
全体的に、熟語化によって、使用例はほとんど「大吃一惊」「吃了一惊」のような「一」を挿入するようになっている。注意すべきなのは、「一」は「一回驚いた」という意味を示唆しているわけでなく、数的意味の薄い虚辞と見なすべき。