はじめまして。iCAREでデータ分析エンジニアをしている福本です。
ストレスチェック結果の分析業務等に携わっています。
私はiCAREに入社してはじめてストレスチェックに触れたのですが、データと向き合う中で「とてもよく設計されているサーベイ」だと新鮮に感じました。
今回は、そのサーベイ設計の面に注目し、勉強になったポイントを紹介します。
●勉強になったポイント
①高ストレス者判定
②素点換算と尺度
③サーベイ設計の流れ ※次回の記事
④現場を支援するツール ※次回の記事
こんな人の役に立つかも
・サーベイの設計や分析に携わられている方
・ストレスチェックに関心がある方
ストレスチェックとは、「労働者のストレスの程度を把握し、労働者自身のストレスへの気付きを促すとともに、職場改善につなげ、働きやすい職場づくりを進めることによって、労働者がメンタルヘルス不調となることを未然に防止すること(一次予防)を主な目的としたもの」(『労働安全衛生法に基づくストレスチェック制度実施マニュアル』より)とされています。