コンセプトメモ
- 動画は日本酒関連のものであるため、日本酒が好き、あるいは日本酒が飲める人である必要がある(これから飲んだみたいという方でも可)。
- 個人のYouTuberをマネジメントするわけではなく、Holidayのような会社のチャンネルとして運営する(チャンネル名にサケアイをいれるかどうかなど細かい話は未定)
- 凝った演出などは不要で自撮り風動画で自宅飲みがメインの動画。そのため、出演者の自宅で撮影をお願い。撮影は本人にお願いするため、所在地は問わない。
- 動画には色んな方が1回ずつ出演していくものではなく、3〜5人程度の方を出演者として決定し、定期的に出演をお願いする形を想定。そのため、継続的に出演可能な方である必要がある。
- すべてリモートで完結。
参考チャンネル一覧
1人飲みYouTuber一覧
動画制作流れ
企画 → 撮影 → 編集 → 公開 → 検証
企画、公開、検証
プロデューサー兼ディレクター。企画考案や動画のPDCAを回す。
担当者はお笑い芸人の四千頭身、丸山礼などのYouTubeチャンネルの放送作家
撮影
出演者本人にお願い
編集
プロデューサー兼ディレクターの後輩に依頼。
出演者としての給与
動画撮影が約1時間と考えて4000円/1動画。
ここはチャンネルが大きくなるにつれて増やしていきます。