<aside> 💡 本章では前章の内容を踏まえて、Web3.0市場の全体構造について解説しています。

</aside>

前章ではWeb3.0市場の基幹技術である「ブロックチェーン技術」と、その市場を取り巻く世界情勢、デジタル・ゴールドとして世界的に認められつつあるBitcoinについて説明をしました。ブロックチェーンの市場規模は2兆ドルを超え、大きなムーブメントになってきておりそれを牽引してきたのはBitcoinです。

Bitcoinが既存資産市場から奪い取った2兆ドルの市場の半分がWeb3.0の新しいレイヤーに再投資されていく流れとなっています。そして、その流れは「Web3.0」という名前でリブランディングされ、さらに大きなウネリとなって動き出し、巨大なお金と人材がこのWeb3.0業界に流れ込んでいるのが現在の潮流になります。

本書ではこの図を元に解説されていくのでこの図は頭に入れておいてください。

Web3.0の全体構造

Web3.0の全体構造

では次章以降で各レイヤーの詳細については説明していきますが、本章ではWeb3.0が求められる理由について解説していきます。

Web3.0の現在地

少し数字を見てみましょう。

現在のWeb3.0人口は暗号通貨の保有者などから推測されるに1.2億人程度となっています。

この数をインターネット人口と比較すると、ちょうど1998~2000年ごろのインターネットに該当します。以下はインターネット人口と暗号通貨を保有している人口の図です。

1998年で言うと、Appleが最初のiMacを完成させたぐらいのタイミングであり、Web3.0が一般層から遠い存在であることがわかります。

Untitled

インターネットとスマホの過去の二つの大きなテクノロジーの一般層への広がりスピードをベースに考えると、テクノロジーが一般層に実感値を伴って浸透するのは10億人のユーザー数を突破してからという分析もあります。

現在のインターネットと比較した時のWeb3.0の規模感は1/10といったところですが、逆に見ればこれから10倍以上に伸びる可能性がある市場とも捉えることができ、現在この領域に大量のお金と人材が流れ込んでいます。

米国のNewYorkTimesは、米国の優秀な人材が「Cryptoは人生に一度のあるかないかのチャンス」と見定め、Google、Meta、Amazonのようなシリコンバレーの巨大企業を辞めWeb3.0に人材が流れている、と報じています。

なぜWeb3.0領域にこれほどのリソースが集まっているのか、この理由を説明するために、これまでインターネットに関わってきた方々がWeb2.0をWeb3.0に進化させようとするIT業界内からの**「内側」からの圧力と、インターネット業界の外側からくる誰もが賛成せざるを得ないような社会正義が求める「外側」からの圧力**という観点からWeb3.0が推し進められる理由を見ていきます。

【内圧的側面】Web2.0で浮き彫りになった課題、なぜWeb3.0が重要か

本書の冒頭にて、「Web3.0はインターネットを根本的に作り直して、もっと便利にしようという世界的なムーブメント」と説明しました。そして現在はWeb2.0からWeb3.0にインターネットが変化していく過度期に当たります。