<aside> 💡 Daily TopicsのBacklogとして残しているページになります。 最新の日付のTopicsはこちら → Daily Topics

</aside>

‣ ←わからない単語があればここ

nobumei自己紹介 ←これ書いてる人と書く理由について

20210519のTopics

misoリリース第一弾はお酒、権利関係がやや複雑そう

https://miso.sushi.com/

MISOは、SushiSwap上で新しいプロジェクトを立ち上げるプロセスを容易にするために作られた、オープンソースのトークン発行PFです。トークンを発行してお金($SUSHI)を集めたい人がMISO上でトークンを発行しファンに買ってもらうことができます。MISOのような$SUSHIが使える使いみちを増やすことで、SushiSwapの魅力を高めることを目的としています。

利用者が自由にトークンを発行する形はソーシャルPFなどと呼ばれており、Rallyのケイスケ・ホンダが発行したKSKのような事例は今後も多々でてくることが想定されるので時流に乗ったローンチだと思います。

第一弾はSAKΞということで、SAKEではなくSAKΞです。日本の酒造が888本限定で醸造したSAKΞを5月20日から、MISO媒体上にてオークションで販売。SAKΞのボトルを手に入れるためには、少なくとも1つのSAK3 トークンを購入する必要がありSAK3はSAKΞの所有権を意味し、SAKΞをオーダーするためにSAK3トークンが必要とのことです。

これは予想ですが、まず間違いなく即完するでしょうし、そこそこの値段が付きそうです。だってSUSHIですから。ネタ的な要素も少しあると思うのですが、コロナで休業を余儀なくされているような業態の方々がこの仕組を簡単に真似できるような環境を整えてあげることができれば、利用者が直接生産者を応援することに繋がるのでトークンを使ったエモい事業が作れるのではと考えています。

SUSHIswapは**「SUSHIで寿司を食い、MisoでSakeを買う」**界隈外の人からすると隠語だらけの謎のムーブができるようになってきており、DOGE的な盛り上がりがありこの下げ相場における癒やしになっています。

ネタ的には面白いが権利関係は複雑そう

MISOのようなPFがローンチされ暗号通貨の利用用途が広がることは喜ばしいことなのですが、日本の酒造が暗号通貨で資金調達するモデルの権利関係はややきな臭そうです。立て付けとしては日本の酒造に迷惑がかからないように、酒は卸したけど販売をどのように行うかは酒造は知らない、SAKΞの販売利益は上がったけどSAK3の売上をもらう契約にはなっていない。そんな感じになっていそうです。このSAKΞを醸造している酒造のTwitterアカウントがありそこを見ているとそんな感じがしました。

日本の法人が暗号通貨で商品を販売しそれを円転して利益に計上するだけでも大変、複数の仮想通貨しかもETHのような有名なものではなくSAK3⇒SHUSHI⇒ETH⇒JPYでの交換経路をたどると当局からマネーロンダリングを疑われるor意図せず何らかの法律に抵触してしまいそうな気がしますね。詳しくないですが、お酒の場合は酒税法などもあり販売にルールが設けられていそうです。

この事例を見ていて思ったこととしては、なにをトークン化してokでなにをしてはダメなのかの線引きは早めに引くべきでしょうね。グレーのままユーザーの自由意志でマーケットに参加させておいてある日突然「ごめん、それクロなんだよね」と当局に逮捕されてしまうリスクがあるようではまともな人間であれば手が出せません。昨日、ブロックチェーン関連の3団体が合同でNFT部会を開催していたので白黒の線引を日本でも早く引いてくれることに期待しましょう。