D-Waveによる次世代QPUの発表

https://medium.com/d-wave/a-sneak-peek-into-our-next-generation-advantage-quantum-computer-3cbe8def208e

https://medium.com/d-wave/a-sneak-peek-into-our-next-generation-advantage-quantum-computer-3cbe8def208e

2022年6月10日、D-Waveより次世代マシンについてのプレスリリース [1] が発表されました。現在提供されているのは「Advantage」と呼ばれるマシン(QPU)ですが、2023-2024年に次世代の「Advantage2」がリリース予定とのことです。Advantage2の量子ビット数は7000以上となる予定で、また量子ビットはZephyr topology [2] という構造で配列されており次数 [3] は20とのこと。これは量子ビット数が5000程度、次数が15程度(Pegasus topology)の現行の「Advantage」を上回っています。既に量子ビット数が500程度のデモ版Advantage2は完成しており、これを試したところ以下の3つの結果が得られているとのことです。

  1. more compact embeddings
  2. increased energy scale
  3. lowering error rates

この量子ビット数が500程度のデモ版Advantage2は、既にLeapで公開されておりユーザーも触ることが出来ます。

またAdvantage2のより詳細な情報は、我々も参加するAQC2022で語られることでしょう。(Emile Hoskinson氏によるNext Generation Quantum Annealing Processorと言う講演が予定されています)

実際にAdvantage2を動かしてみた

デモ版Advantage2を、簡単にではありますが、私の方で動かしてみたのでその結果を共有します。

※以下のようにsolver引数に「Advantage2_prototype1.1」を渡せばあとはいつも通りに使えます

from dwave.system.samplers import DWaveSampler
token = "XX"
solver = "Advantage2_prototype1.1"
dw = DWaveSampler(token=token, solver=solver)

Method

巡回セールスマン問題の数理モデリングには制約付き最適化問題をQUBOへと自動で変換してくれるライブラリ JijModeling を利用しました。JijModelingはpipを使って無料で使い始めることができるため以下のコードを使う際は

pip install jijmodeling