文章が良い方はこちら
採用において「会社の魅力」をどう整理するか
候補者が内定を承諾するために必要な5つの要素
- 転職先で求めるモノが実現出来るか
- 社会に貢献したい、流行のサブスク事業、テック注力事業、急拡大環境、スキルアップ、待遇(ポジションチャンス、収入などの条件)etc
- 活躍のイメージがつくか、今のスキルが通じるか
- 年齢が高い人、またはエンジニアで顕著
- 活躍のイメージがつかないと、給与ダウンしてしまうかも、逆に活躍のイメージがつく場合、もっと上のポジションにいけるかも、もっと給与アップするかも、辛い思いをせず楽しく働けるかも、というイメージが持てるのが主な背景
- 安心して働けるか、大きな不安要素がないか
- ライバル企業のスタートアップも安心感、安定感は提示する
- 家庭を持つ場合、パートナーの不安が払拭されているかは相当重要な場合がある
- パートナーの情報が重要な場合でも、重要だとは説明しない
- 会社(ミッション、事業)がワクワクするか、好きになれるか
- 社員(代表、メンバー)と一緒に働きたいと思えるか
- 一緒に働く人を一番の要素にする人は多い、特に上位レイヤーで
- 故に、面接者など、候補者に接触する人の選定は重要
候補者に訴求したい要素
ここで整理した要素から、具体的な会社の魅力を検討し、それを会社紹介資料に落とす
リスト
スライド構成案(企業の持つ特徴で内容は変更)
【スライド順】
- 特に推したい特徴を訴求
└相手の意識を掴む、これからの説明を聞かせるための内容
- その他の特徴を訴求
- サマリ
- 理念・目的軸
- 事業軸
- 風土軸
- 人材軸
- 待遇・特権軸
【補足】
- 「仕事軸」は職種毎に訴求するため、会社紹介スライドでは割愛し、別で用意する方が良い(楽)
- 悪い情報も出すことにより、情報を全てオープンにしているという印象を与え、信頼UPに繋がる