本プロジェクトの概要

このプロジェクトは緊急避妊薬(アフターピル)のアクセシビリティ向上を目指し、緊急避妊薬を入手できる医療機関・薬局の検索システムを作成するプロジェクトです。

Untitled

本プロジェクトでは、1と2のパターンの受診方法を支援する。

アップデートや関連ニュース

2025年9月の緊急避妊薬のOTC化(薬局販売)決定を受けて

緊急避妊薬のOTC化(薬局販売)決定について

2025年9月段階で、緊急避妊薬のOTC化(薬局販売)が決まりました!政策実現は、2026年春頃からと言われています。しかし、その際も全薬局が扱えるわけではなく、厚労省が行う**『緊急避妊薬を扱う薬剤師研修』を修了した薬剤師が在籍する薬局のみという条件**が加わります。現在約6万件ある薬局のうち、何パーセントが当てはまるかは未知数ですが、**もし緊急避妊薬を販売できる薬局の方が全体のうちマイノリティということになれば、薬局検索システムとして今後も継続する可能性もあります。**状況を見守ります。

機能改修について

本PJでは、2023年のアフターピル検索システムのリリース以降、機能改修に取り組んできました。少なくとも26年春までは本検索システムは必要なので、エンジニアの技術研鑽も兼ねて引き続き機能改修をのんびり続けていこうと思っています。

現時点では、以下を満たすものを優先してやっていくのが良いと思っています(これを満たさないと、せっかく取り組んでも来年春に不要になる可能性が高い)

よくある質問

プロジェクトゴール

プロジェクトの全体像は下記の図の通りです。大きく3つのスコープがあります。

Untitled

(1)検索システム作成

厚生労働省が提供している「厚生労働省のウェブサイトに掲載を希望した緊急避妊にかかる対面診療が可能な産婦人科医療機関等の一覧」と「オンライン診療に係る緊急避妊薬の調剤が対応可能な薬局及び薬剤師の一覧」をデータソースとして、これらのデータを検索できるようにする。

⇒ 2023年9月にリリースできました🎉

https://afterpill.jp/

(2)データ入力

厚生労働省が提供している医療機関の一覧と薬局の一覧をデータベースに入力する。