2023年4月20日、通話機能のβ版をリリースいたします(正式版のリリースは5月中旬を予定しております)。通話機能は従来のチャット相談とは異なり、より簡便で即時的なやりとりが行えることが大きな特徴です。そのため、より相談の幅が広がり、ユーザーにとってもより充実したサービスを提供することができます。
通話で相談を受けるには
通話機能説明会に参加し、通話専用の選考テストを通過する必要があります。通話機能説明会への参加については以下のページをご確認ください。
通話機能説明会について
通話機能の使い方

- リクエスト承認画面に相談ユーザー名、相談方法(チャットまたは通話)、相談時間が表示されます
- リクエスト内容を確認後「承認する」を押してください

- ユーザーが相談料金支払い完了後、自動メッセージ内のアイコンから通話が始められます

- 通話を開始したら、ご自身とユーザーのマイクがミュートになっていないかを確認してください(マイクアイコンに斜線がある場合はミュート中です)
- 相談終了時間になると、自動的に通話が切断されます
- せんぱいがタイムキーパーを行い、急に通話が終了したような状況にならないよう注意してください
※マイクミュートが解除できない場合は、ご利用端末の[設定]>[LINE]からマイクを許可してください
注意事項
- ビデオ機能はありません
- 通話相談では無料枠はございません
- β版キャンペーン中は先着200件限定で5分0円となります
- 通話相談では延長はできません
- 延長を希望された場合は、改めて相談リクエストをお送りいただくようご案内をお願いいたします
- 通話音声はトラブル防止ならびにサービス向上の為、録音および保存をしております