Rectangle 1668.png

「共感」を育むための対話を楽しむボードゲーム

A board game for enjoying dialogue to develop empathy


「対話」を楽しむ、「共感」を育む。

これはいろんなテーマについて多様な価値観や感情になりきりながら、対話を楽しみながら遊ぶボードゲームです。 「他者への共感のきっかけをつくる」をキーワードに、本ゲームではプレイヤーの主張する意見が「感情ルーレット」によって、選択肢と感情が指定されますので、自分がどんな意見を持っていようと指定されたものになりきる必要があります。このようなルールを通して、自分と相反する価値観になりきることで他者に共感するきっかけを作ります。 またゲームを通して対話する際には「感情の石」を「ゲームボード」上に置きながら対話が進行されます。そうして対話が堆積する現象が可視化され、プレイヤー間がゲームのプレイ後に対話を振り返ることで新しい発見や価値を見出せるはずです。

是非使って欲しい場面

Foster empathy. Enjoy "dialogue". This is a board game where you can play as various people with different values and emotions on various topics while enjoying the dialogue. The key phrase is "to create an opportunity to empathize with others," and in this game, the player's opinion is determined by the "Emotional Roulette," which determines the choices and emotions, so no matter what your opinion is, you need to be the designated one. Through these rules, we can create an opportunity to empathize with others by becoming someone with conflicting values. In addition, during the dialogue through the game, "emotion stones" are placed on the "game board" as the dialogue progresses. In this way, the phenomenon of dialogue accumulation can be visualized, and new discoveries and values can be found when players look back on the dialogue after playing the game.

DSC01591 1.png

DSC01477 1.png

DSC01406 1.png

紹介動画.mp4

問い「私たちが人間らしく、自分らしく、居続けられる未来をつくるためのデザインと作り手のあり方とは?」


DSC_0199.jpg

DSC_0218.jpg

DSC_0232.jpg

DSC_0239.jpg

研究制作の歩みをビジュアルで表現した思考マップ

研究制作の歩みをビジュアルで表現した思考マップ

私がこの作品を制作した経緯として、卒業研究制作における問いが**「私たちが人間らしく、自分らしく、居続けられる未来をつくるためのデザインと作り手のあり方とは?」**ということでした。私が情報デザインコースで学んだことで見えてきたデザインの力とは、「デザインは未来を描くためにある」と言うことです。

ですが、自分が作り手の一員として感じていることは「デザインがまだまだ作り手に閉ざされている」という違和感でした。作り手として、デザインを作り、使い手に与え、体験してもらう、このようなデザインの押し付けのような関係性だけでは、すべての人々の主体性や自分らしさを引き出せるには限界があるのではないかと思います。

そして新型コロナウィルス感染症や環境問題、テクノロジーと人間、いろんな社会問題への態度が問われる時代に生きた若者の一人として、私たちはみんなで未来について考える必要があると感じています。そこで「社会全体でクリエイティブに未来をデザインする」という未来への願いを込めて、誰もが主体的に参加し、共に歩み寄り、目の前の他者と分かち合い、共に前に進められるように「対話」という場をデザインしました。

そしてそんな未来への土壌づくり、かつ「デザイナーのこれからのあり方」という問いに対する私なりの答えとして、このボードゲームを制作しました。私の卒業研究制作の歩みから、このようにデザインを活用する作り手が増えることを願っています。

The reason why I created this work is because the question I asked myself in my graduation project was "What is the best way for design and its creators to create a future where we can continue to be human and be ourselves? in my graduation project. The power of design that I have come to understand through my studies in the Information Design Course is that "design is for envisioning the future.

However, as a creator, I felt that "design is still closed to the creator". As a creator, I create designs, give them to users, and have them experience them. I think there is a limit to how much we can bring out the independence and individuality of all people in this kind of forced relationship of design.

As a young person living in a time when our attitudes toward various social issues such as the new coronavirus infection, environmental problems, and technology and people are being questioned, I feel that we all need to think about the future together. With this in mind, we have designed a place called "Dialogue" where everyone can proactively participate, come together, share with others in front of them, and move forward together, with the hope that "society as a whole will creatively design the future.

I created this board game as an answer to the question, "What is the future of designers? I hope that the progress of my graduation project will encourage more designers to use design in this way.

展示で使用した垂れ幕

展示で使用した垂れ幕

研究制作の振り返りノート(80ページ分)

研究制作の振り返りノート(80ページ分)

DSC_0225.jpg