マーケットプレイスにおいてサプライサイド(作り手)は全ての起点であり、カバレッジ(どんな製品が作れるのか)や製造キャパシティ、QCD(品質/コスト/納期)のレベルが、マーケットプレイス自体の魅力でありサービスの生命線であることは言うまでもありません。
CADDiのマーケットプレイスは多品種少量の特注品を扱う為、そのカバレッジ・キャパシティやQCDの目標水準をカバーするには、大胆な開拓戦略と、各パートナー加工工場様と一緒に強固なサプライチェーンを作るアライアンス活動やパートナーキャパシティ拡充のための生産性改善の仕組みづくりが重要になってきます。
セールスやアライアンスの腕に覚えありという方でも一筋縄ではいかない課題に向き合うことになるはずであり、その領域で一通りやり切ったと思っている方々にとって、他にはないチャレンジしがいのある役割が待っています。
プロダクトカテゴリは今後拡大予定
・海外展開含めたサプライチェーンの構築(製品開拓 / アライアンス)
・顧客ニーズに応じた幅広いサプライチェーンの構築(製品カテゴリの拡充)
【元デンソー×元キヤノン対談】大手製造業バックグランドを活かして、事業フロンティアを担う二人の今までとこれから | キャディ's member
「日本の製造業を未来に残したい」元ミスミ事業部長がキャディに賭けた理由とは | キャディ株式会社
サプライチェーンマネジメント 新商品/原価計算アルゴリズム開発
<aside> 🚀 兆単位プラットフォームへの10課題 一覧へもどる
</aside>