ネタや知識一覧(自分調べ)

[起き攻めメモ] 中央で後ろ起きにはサスカッチ以外は裏回り出来ない 大足>トイタッチ>大ロリで裏回り出来るキャラ調べる フェリシア、キュービィ、サスカッチ、リリモリ ヘルキャット後も裏回り出来るキャラ調べる フェリシア、オルバス左向き、サスカッチ

[起き攻めBD中段難易度高いキャラ用] カッチ   BSD弱K>遠中K>大足 一応左向きならダンシング リリモリ  BSD弱K>屈中K>大足 キュービィ BSD弱K>屈中K>大足 フェリシア BD中K>屈中K大足 or 大足  SDよりBDの方が簡単ぽい ジェダ   BD中K>屈中K大足 or 大足  SDよりBDの方が簡単ぽい アナカリス BD中K>屈中K大足 or 大足(大足がほぼ安定)  SDよりBDの方が簡単ぽい ザベル BD中K>屈中K大足 or 大足  SDよりBDの方が簡単ぽい

[DFの隙へDFコンボ] 中央 ESトイタッチ後 起き攻め出来ない    ESローリング後 起き攻め出来ない    ダンシング後  起き攻め出来ない  (立弱P)>屈中P>ローリング or ESローリング or ダンシング

メリット その場起きや後ろ起きに大ダメージ

デメリット 2ゲージあっても倒しきれないと起き攻め出来ない ESローリングになってしまった場合はキャラにより不利フレーム コンボ後解除ミスると前置きされた場合に反撃確定のキャラもいる 2ゲージあっても前置きされた場合DFしない方が高い 前置きで裏回るかが判りづらい コンボ難易度が高い ビクトルはESトイタッチ後に前置きされると近弱P間に合わない

屈弱P屈弱K>D中Pコンボは入りそう

結論

2ゲージあれば大きなダメージ取れるが発動や解除をミスると危険 使わない方が無難 下記の飛びから最大の方を選択したい 3ゲージあればやっても良いかも

[DF隙に飛びから最大] ダンシング後 垂直Jから前置きに前歩きで対応 ガロンとザベルとサスカッチは垂直J垂直Jで全起き対応、フェリシアは前歩き再度J ESトイタッチ後 全起きに近弱P デミトリ、ビクトル         前置きに歩きディレイ垂直J ザベル、ガロン          前置きにD中K バレッタ、リリス         前置きにまた前J大大 ビシャモン         追いかけて再度垂直J フェリシア、サスカッチ(両キャラ後ろ起きにも対応可能)

ビクトル以外は前J>振り向いてD中P入るが最速気味なので難しい

結論 フェリシア、サスカッチにはどの状況からでも飛びから入る デミトリ、ビクトル、モリガン以外は飛びから狙っても良い

[2P時端限定裏回り起き攻め] 前ステ裏回り可能 デミトリ フェリシア 歩き 全キャラ可能 ESローリング、ダンシング後 前歩き ヘルキャット後 弱スパイク 大足後 弱スパイク>前歩き