<aside>
【概 要】
①日 時:2025年9月25日(木)13:30~15:20
②会 場:新地町立尚英中学校 〒979-2702 福島県相馬郡新地町谷地小屋愛宕38
③講演者 : 吉田 綾 准教授(東京大学大学院新領域創成科学研究科) 牧 誠也 主任研究員(国立環境研究所社会システム領域 (社会イノベーション研究室))
④参加者 :中学1年生 66名、中学校関係者、役場関係者
</aside>
<aside> 💡
緊急連絡先:池田 特任研究員 (業務用携帯:080-7748-8028 ikeda@edu.k.u-tokyo.ac.jp)
</aside>
8:28 | JR柏駅 | 特急ひたち3号(仙台行) |
---|---|---|
11:47/12:22 | JR相馬駅 | 常磐線普通列車(仙台行)に乗り換え |
12:32 | JR新地駅着 |
復路は仙台経由の新幹線でご移動ください
9/12 (金) | ご講演タイトルの共有 | 杉本までご提出をお願いいたします sugiusui@edu.k.u-tokyo.ac.jp |
---|---|---|
9/19 (金) | プレゼンファイルのご提出 | ” |
12:35 | 新地駅前集合 | |
---|---|---|
12:40 | 町役場公用車にて中学校に移動 | |
12:50 | 中学校到着、学校長挨拶 | |
13:00 | 会場に移動、リハーサル | 終了後、控室にて休憩 |
13:40 | プログラム開始 | |
13:45 | 新領域創成科学研究科/新地アーバンデザインセンター(UDCしんち)紹介 | 池田 特任研究員 |
13:55 | 講演①「毎日の選択が未来をつくる ― エコな暮らしを考えよう」 | 吉田 准教授(約35分) |
14:30 | 講演①質疑応答 | |
14:35 | 休憩 | 10分間 |
14:45 | 講演②「エネルギーの需要と供給から考える脱炭素の実現にむけて」 | 牧 主任研究員(約35分) |
15:20 | 講演②質疑応答 | |
15:25 | 閉会挨拶 | 新地町企画政策課(小野課長) |
15:30 | 閉会 | |
新地町公用車にて新地駅に移動 | 新地駅発仙台行電車 16:24 |
<aside> 💡
本講座は例年、町民にも開放していますが、今年度は中学校施設内での開催となるため公開はいたしません。柏キャンパス関係者へのオンライン配信は実施予定。
</aside>
(2024年度)
・気候変動と国際交渉(新領域・亀山教授)
・エネルギーの地産地消で実現する脱炭素地域づくり(国環研・平野主幹研究員)
(2023年度)
・微細藻類で目指す脱炭素社会(新領域・三谷教授)
・エネルギーの地産地消で実現する脱炭素地域づくり(国環研・平野主幹研究員)
(2021~2022年度)
・持続可能な森づくりとバイオマスエネルギー利用(新領域・寺田准教授)
・脱炭素社会に向けた再生可能エネルギーの導入(新領域・井原准教授)