もう2月かー!


この間「あけましておめでとうございます」とか言ってたと思ったら、あっという間に2月。

そういえば、今週2月2日は節分がありましたが、豆まきしたり恵方巻食べたりしましたか? 私はどっちもしませんでしたw ちなみに今年は124年ぶりに2月2日が節分なんだそう👹 へぇ〜 へぇ〜 (2へぇ これ通じる?

毎週金曜日の定例でもお伝えしてますが、最近の私はNotionにとにかく色々書き溜めています。 というか、Notionを軸にして仕事をしている感じ。 これは自分の中でけっこういい感覚だなと思ったので、今日はNotionについて。

Notionとちゃんと向き合う日々のはじまり


そもそもFuturizeに入る前までNotionって知らなかったんですが、 入社して割とすぐに瀧嶋さんから「これからNotionに色々ためていきたいです。よろしくお願いします。」的なことを言われたような気がしています。社長、合ってます?

入社したのが去年の6月なので、本気でNotionを触り始めるにはちょっと時間が空いているのですが… (ひとまず半年は目の前のことやっていて手がまわってなかったという言い訳をさせてください、そんでもって入って半年で私が何やったかもいつかというかそのうち書くぞ!おー!)

半年経って、ある程度バックオフィスの体制が整ってきて、色んなことを自動化してもらったおかげもあって(瀧嶋さんは神エンジニア)少し手が空くようになって 今後どういう目標でどんなことやっていくかを話し合うBack Office/EX定例を設けてもらうことになったのです。

その定例をする中で、議事録だったり、タスク管理だったり、とりあえずのアイディアためといたり、進捗管理だったり…を瀧嶋さんがNotionで管理する方針にしてくれたのですが、その作ってくれた土台を触るうちに

「あれ?これってすごく汎用性があって色んなことできそうじゃない?」

っていう感覚がどさっと降ってきた。 この「ゆかぴの独り言」もそのできそうな色んなことのひとつです。

Notionで管理してることの一つ「やること・やりたいことリスト」
Board viewの機能を使っています。Trelloっぽい?

Notionで管理してることの一つ「やること・やりたいことリスト」 Board viewの機能を使っています。Trelloっぽい?

最近の瀧嶋さんとの定例は毎回、Notionで管理したものたちを眺めながら 「いやぁ〜、この管理の仕方最高だよね〜」って言ってます。

Notionって神ツールじゃん


要するにNotionってナレッジ管理ツールとかWikiツールって言われてるものだと思うのですが、今まで触ってきたそれとは明らかに違う感覚がありました。

前職ではesaとかConfluenceとか使ったことがあって、こういうもんなのかと思いながら使ってたんですが。 (非IT企業から転職した私はマークダウンとか使えるようになった時は感動したなー。その時色々親身になって教えてくれたエンジニアの皆さん、元気かなー?)