お互いに知らなかった日韓の学校生活や教育問題を見つめ、青少年の幸福度を共に高める方法を探ってみよう。
目的
お互いの教育制度の問題点について語り合い、各政府や日韓の大学生が青少年の幸福のためにどのように問題を改善し、行動できるかを考察する。
”性別ではなく背景”から考える、理解しあえる制度とは何かを日韓協働の観点から考えよう
目的
ジェンダーに関する日韓に存在する制度と、それを取り巻く議論について比較・意見交換を行いながら、①皆が納得できる制度を目指し、改善・再設計するにはどうすればよいか②制度そのものをどう社会に広め、お互いを理解していくきっかけとしてどう活用できるかを日韓協働の観点から考える。
制度を「賛成か反対か」や「男性/女性」といった二分法で捉えるのではなく、社会を構成する人々が異なる背景や要素をもつ“個人”であることを出発点に、共感と対話を重ねながら、分断を乗り越える思考と多様な価値観の共存について考え続けるための視座を得る。
ミサイル問題、核開発、拉致問題、南北統一、脱北者の受け入れ・保護・再教育、北朝鮮国内での人権侵害、離散家族などの北朝鮮における諸問題を日韓の両視点から考察し、日韓で協力してできる対処法を考える。