https://s3-us-west-2.amazonaws.com/secure.notion-static.com/55386416-bf28-4339-85f8-e226ac754920/ethereum_20210511_1.jpg

アップグレード実装完了

暗号資産(仮想通貨)イーサリアムのETH2.0への移行に向けた大型アップグレード「Altair」は27日夜、ビーコンチェーン上で無事実装を完了した。

本格的なPos(プルーフオブステーク)への移行に向け、また一歩近づいた格好だ。

アップグレードはビーコンチェーン(ETH2のフェーズ0段階)上で行われたもの。PoSを採用する同チェーンとイーサリアムのメインチェーンが合流してETH2.0になる「The Merge」に向けた初のアップグレードとなった。

ETH2.0とは

イーサリアム2.0の略称。昨年12月にローンチされたPoWからPoSへ変更するための次世代ブロックチェーン。現在フェーズ0段階にあり、ネットワークを保全するためのステーキングコントラクトが稼働している。

ステーキングでは、1つのノードで最低32ETHが必要となっている。

アップグレードは予定通り、エポック番号74240前後(27日20時頃)に実装完了した。

イーサリアム財団によれば、Altairの名称は夏の大三角の一角であるわし座α星の恒星アルタイルにちなんで名付けられたという。アップグレード名では、星の名前がアルファベット順に使用することがコミュニティ投票で決まっていた。

28日時点では、ETH2.0のステーキング総額は802万ETHとなっている。

出典:CryptoQuant

https://s3-us-west-2.amazonaws.com/secure.notion-static.com/9fbebe72-54fe-443e-ba14-0484209b50a7/ETH2102821.png

https://s3-us-west-2.amazonaws.com/secure.notion-static.com/c74beec0-d0d7-455d-98ba-331b37c76615/blockchaingame234892-1.png

29社:「ウェブ3ゲームを禁止しないで」

29社のブロックチェーンゲーム開発企業は26日、オンラインゲームプラットフォームのSteamの運営企業Valve宛てに、NFTゲーム禁止の撤回を求める嘆願書を公開した。

嘆願書に署名したのは、Fight for the Future、The Blockchain Game Alliance、エンジン(ENJ)、Age of Rust、Battle Racersなどを含む29のBCゲーム関連事業者。これらの企業は嘆願書で、「DAOやNFTを利用したウェブ3(Web3.0)技術基盤のブロックチェーンゲームはUXを改善し、新たな経済的機会を創出できるもの」、「ウェブ3基盤のゲームは、より分散的、民主的なプレーヤー本位のゲームを作ることが可能で、独立系クリエイターと開発企業にも恩恵をもたらしうる」と主張。Valveがブロックチェーンゲームを禁止しないよう強く訴えており、少なくとも対話機会を設けたいとしている。

We believe Valve should reverse their ban on blockchain and NFT content on Steam.Join Enjin CTO @witekradomski, @SpacePirate_io, and @fightfortheftr for a Reddit AMA happening now: https://t.co/pVN0Rc3Ane#SteamGames #BlockchainGames

October 26, 2021

Web3.0とは

現状の中央集権体制のウェブをWeb2.0と定義し、ブロックチェーン等を用いて非中央集権型のネットワークを実現する試みを指す。ウェブ3.0(Web3.0)は、Web1.0およびWeb2.0に続く、ウェブサイトおよびインターネットの潮流、特徴および構造を表している概念。代表的な特徴は、仮想通貨ウォレットを利用したdAppsへのアクセスなど、ブロックチェーンをはじめとする分散型ネットワークのユースケースがある。