<aside>
選抜社員向け幹部研修|6ヶ月集中|「幹部が動くブートキャンプ」「ヘッドハンティング力 養成ブートキャンプ」他、リトリート型・経営合宿「経営者の修學旅行」などを開発、提供。
日本の食文化、歴史、精神性を学びながら遊びながら商売繁盛を目指す経営者コミュニティ『和・理・央(WA-RIOR)』を運営。
幹部育成では、「当事者意識、貢献意識の醸成」「他責思考から自責思考」「自立自走」を目指し、マーケティング思考とリーダーシップを組織全体に浸透させる支援をしています。
『和・理・央』では、日本の歴史・文化・芸能・食などを愛する経営者が、共通の美意識と志でつながる場を提供しています。
以下は、そうした今の活動に至るまでの背景や歩みを、過去から順にまとめたものです。
長崎県・佐世保市育ち。先祖代々、五島列島出身。
父はタンカーや貨物船のキャプテン、叔父2人は現役の漁師、祖父は捕鯨船乗りという“海の血筋”(ルーツは海賊かモンゴルか、検査はしていない)。
幼少期は、ほとんど航海に出ていた父の不在から孤独を感じる時間も多く、人を笑わせたり喜ばせたりすることで周囲とつながろうとするように。
佐世保南高校では柔道部に所属し、黒帯を取得。同志社大学文学部ではアメリカンフットボール部に所属し、肉弾戦とチーム戦略の中で“仲間と勝つ”という価値観を育む。
その後、同社は某有名実業家によるプチイグジット。 原もそのタイミングで2023年5月に独立。
現在は、法人向けに「選抜社員向け|6ヶ月集中|「幹部が動くブートキャンプ」を開発・提供。上場企業、スタートアップ、中堅・中小企業を問わず、関東・東海・九州など全国に支援先を持つ。
「机上の空論」や「やったことがない指導」ではなく、自身の“現場での血肉となった経験”をもとに構築した育成設計。インプット3:アウトプット7の比率で、社員が“考えて動ける”ように設計されている。
また、日本の伝統文化や歴史、芸能や食への関心を持つ経営者が集う完全招待制コミュニティ『和・理・央(WA-RIOR)』も運営中。
自称「場づくりと賑やかしの専門家」。
素直さと感謝が人を成長させ、環境が人を創る——それが原の信念。交流会でのマウント合戦や営業臭の強い場(かつての自分)は苦手で、まずは“人としての相性”を大事にするタイプ。
そのため、「誰が来るか分からない場」よりも、自らコンセプトから設計した主催・共催の場を好む。場の空気から関係性をつくりたいと考えている。
趣味は太陽や夕焼けを眺めること。週2回の神社参拝、クラシックやJAZZを聴きながらの執務、和食・発酵食品を中心とした食生活。今後は、水と空気が澄んだ土地への移住も検討中。
</aside>
2023年〜現在 StarLift株式会社(代表取締役)
2023年 慶應義塾大学医学部領域横断イノベーション精神医学研究室研究員(事業開発担当)
2021年 株式会社WDC(CHRO兼経営企画ユニットマネージャー)
2019年 ジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社(上席執行役員会長室室長、営業本部長)
2017年 株式会社日本M&Aセンター(M&Aアドバイザリー)
2011年 プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険株式会社(金融機関窓販チャネル営業部長)
2009年 アクサ生命保険株式会社(金融機関窓販チャネルマネージャー)
2006年 アイエヌジー生命保険株式会社(金融機関窓販チャネルホールセラー)
2005年 ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社(医療機関向けセールス)
2004年 大和証券株式会社(リテール営業)
会社HP