https://cdn.substack.com/image/fetch/w_1200,c_limit,f_jpg,q_auto:good,fl_progressive:steep/https%3A%2F%2Fbucketeer-e05bbc84-baa3-437e-9518-adb32be77984.s3.amazonaws.com%2Fpublic%2Fimages%2F7f617ccc-ea8f-4103-895e-9a859e7241bf_1200x674.jpeg


■ Last Week in Crypto

1.PartyBid is Live!

先週盛り上がったトピックの1つが、PartyBidのローンチと、それを使った初のオークション入札です。

https://s3-us-west-2.amazonaws.com/secure.notion-static.com/e539b142-2bc9-4b03-b38e-bb32f1792102/https3A2F2Fbucketeer-e05bbc84-baa3-437e-9518-adb32be77984.s3.amazonaws.com2Fpublic2Fimages2F7f617ccc-ea8f-4103-895e-9a859e7241bf_1200x674.jpeg

PartyBidは、グループで資金を出し合い、一緒にNFTオークションに入札することができるプロダクトです。誰でもPartyを作成したり、参加してFoundationやZoraのNFTオークションで入札をすることができます。

このPartyBidが先週ローンチしたのですが、さっそくCryptoPunksのNFTに対して、478人が共同で入札し、1218 ETH ($3.3M)が集まり、落札をしました。

なぜ大事か

そもそも共同での入札がなぜ大切かという話ですが、通常のオークションでは、勝者は一人のみなので、NFTプロジェクトに貢献して価値を高めてくれる支援コミュニティよりも、クジラの方が有利になってしまいます。

これに対応するために、共同で投資・保有するDAOを簡単にさっと作れるようにしようとしたのがPartyBidです。

PartyDAOの成り立ち

始まりは、Mirror創業者のデニスが案をツイートしたことをきっかけに、Anish Agnihotri氏がプロトタイプを作成しました。そしてこのプロトタイプで、見事9.7ETHでオークションを落札しました。

May 5th 2021

https://s3-us-west-2.amazonaws.com/secure.notion-static.com/63cdedd5-3b32-4a03-935f-0c171f387286/https3A2F2Fpbs.substack.com2Fmedia2FE0lfOlGX0AEIdj4.jpg

その後すぐに、PartyBidをしっかりとしたプロダクトにすることを目指して、Mirror上でのクラウドファンディングを通じてPartyDAOが形成されました。最初のアイデアからローンチまでに3ヶ月という期間です。

トークンとコミュニティ

上でも書いたように、あるほしいNFTがあったときに、PartyBid上で自分でPartyを作るor 参加することができ、共同で入札ができます。

そしてオークションが終了し、作った(または参加した)PartyBidがNFTを落札できた際には、参加者は金額に応じてトークンをうけとります。これらのトークンは、Fractionalのコントラクトを使ったNFTの分割所有権となります。

ちなみに上のCryptoPunksの例では、$DEADという名前の分割所有権のトークンが参加者に配られ、保有者だけが入れるdiscordができるなど、一種のコミュニティまたはDAOのようになっています。